【10月ミライフイベント】ゼネラリストこそ最強
こんにちは、ミライフのさなです。今回は10月のミライフイベント『ゼネラリストこそ最強』のイベントレポートをお届けします。
私自身、面談をしていて
「色々経験したんですけど転職でこれっていう強みがなくて…」
と相談を受けることが続き、どうやってご支援するのが良いんだろう、悩んでいました。
そんな折、みほさんが『ゼネラリスト最強説』というnoteを書かれていて、
「ゼネラリストはたくさんのパズルのピースを持っていて、その組み合わせ次第で選べる選択肢が多いんだよ」
という内容に感動!この希望の光をもっとたくさんの人に届けたい!と思いイベントを企画させて頂きました。
当日ご参加出来なかった方のために、内容を抜粋してお届けします。読んで頂けたら嬉しいです。
■ポイントは、その周辺のキャリア軸が合格点をとるまで伸ばすこと!
色々なピースがあることは素晴らしいので、ゼネラリストとして価値発揮するには、まずはどの組み合わせで闘うか決めるところからスタート!
1まずは中心におくパズルを決める
2色んな色の中で親しい色=繋がるピースを集める
3集めたものに関しては自分の中で小さくてもいいので成功体験を積めたぞって思えるまでやる!
ーイベント後のアンケートでもありましたが、プロフェッショナル並の成果が出なくても自分の中で成功って思えればOKというのは、なんだか希望が持てるなと思いました。
■キャリアの選択と見せ方を間違えなければ、キャリア軸は複数ある方がつかめるチャンスは広がる!
転職においては、見せ方も大事。プロと組んでどんな風にピースを選択し見せていくと、ゼネラリストが光るのか?を話して頂きました!
・選択を一人でやるのは意外と難しい、職種理解と市場理解はプロと組んだほうがいい
・とは言え、ピースは好きと得意で選んで良い!嫌いなピースは市場価値が高かろうと無理に使わなくて良い(だって好きじゃない仕事するの嫌でしょ笑)
・好きじゃない仕事を任されたときは、その仕事で得るスキルでどんな絵が描けるのかイメージしながら、スキルを伸ばしていけばいい
ー自分の好きを中心に置きながら選ぶ、というのがいいなと思いました。「市場価値」が知りたいというご相談の中では、どれが評価されるのかを気になさる方も多いですが、好きなことを伸ばしていいんだ!なんだか救われた気分になりました。
詳細は、是非みほさんのnoteをご覧ください!
■「ゼネラリストさな」のパズルのピースを使ってで色んな絵を描いてみた!
絵その1:業界チェンジ「異業界のセールスにチャレンジしたい!年齢も行ってるし厳しい?」
・セールスの基礎のピースは持ってるね
・業界が変わる=新しいチャレンジが出来る要素を見つける
▼新しいチャレンジの要素
「さなちゃん新規事業をやってるよね?不確実性の高い中でチャレンジしてきた事実があるので、このピースを使って、新しい業界でも適応する力があることをアピールすると良いね!」
絵その2:職種チェンジ「人事をやってみたい!でも採用業務ほぼ経験少ない…」
・HR業界にいて法人対応をしているので、採用が何たるものかを知ってる
・マネジメントをしているので、チーミングや組織を作る経験がある
▼ポイント
・未経験の業種でも、その業種を要素分解して、今あるピースで近い絵を描く!
・やりたい事がある時、今あるピースと足りないピースに分ける!
・足りないピースをさらに要素分解して、今あるピースの中で近い要素がないか探す!
※私たちはキャリア面談で、やりたりことを探したり、見つかったやりたい事を叶えるためのお手伝いをしています。
■Q&A
プロフェッショナルとの差を感じる・・
・そもそもやってる競技が違う!
・最強って何かだよね?資格やスキルだけたくさんコレクトしても価値発揮は出来なくて、どこでどう使うかが大事
・どんなに素晴らしいピースを持っていても、絵を飾る場所が悪かっただけで価値発揮出来ていないこともある
ーつい尖ったスキルのあるスペシャリストと比べてしまいがちだけど、そもそも競技が違う!その中でどう価値発揮するかを考えるという発想は素敵ですね。
■ご参加の皆様からの感想
・合格点の話が聞けたので、このピースは得意と呼べるかも!というのが見つかりました。また、市場でニーズがあるか否かは自分ではジャッジしづらいのでプロに力を借りたい!
・自分が求めるピースに対し、今までは社内の流れに身を任せているところがありました。これからは自分でピース集めにいきます!
・自分のスキルを「ピース」と表現するのがすごくワクワクして素敵でした。「何でも屋」ってネガティブに考えがちでしたし、ネガティブゆえに直視してこなかった面があります。今回楽しそうに話す森数さん・倉持さんを見てすごく羨ましいなと思ったので、一旦立ち止まって手持ちのピースを把握して、ポジティブなキャリア形成をしていきたいなと思います。
・人材紹介の仕事をしていますが、ゼネラリストの方の転職支援をする上でその方のキャリアの紐解き方がとても参考になりました。これまでどうしても直近のキャリアに目が行きがちだったのですが、これからは経験全体を通してその方のワクワクするポイントを一緒に探しながら、よりワクワクするキャリアの選択肢を提案出来るようになりたいなと思いました。
■全体を通しての感想
イベント後の感想を拝見していると、ゼネラリストさんのキャリアの考え方が明るくなって、能動的にピース(=スキルや経験)を取りに行こうとされる感想が多かったのが嬉しかったです。
個人的にはQ&Aでみほさんのキャリアインタビューをした時に「パズルのピースを確実にコレクトしていく!」と力強く仰ってたのが印象的でした。私自身はなんとなく好きなことだけやり続けて、結果的に似通った色のピースが揃ってたので、みほさんの様に、狙って色んな色集めるのも素敵だなと感じました。
次回イベントは【フルリモート✕転職】
「フルリモート×転職」がメインテーマですが、リモート環境下でのマネジメントや組織づくりでお悩みの方もぜひご参加ください!