<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=342570684602385&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
この絵誰が描いたの?製作者が語るアナザーストーリー サムネイル画像

この絵誰が描いたの?製作者が語るアナザーストーリー

「ミライフの生態系を絵に描きたい」という想いを見事にカタチにした山下健介さん(以下、ケンスケさん)に、ミライフビジョンアートができるまでのストーリーについてお伺いしました。

プロフィール 
山下健介 「Embodier(エンボディア)/具現化する人」

説明がありませんインナーストーリーグラフィック(ISG)を描くグラフィッカー、コーチ、コンサルタント。リクルートの人事組織コンサルティング会社リクルートマネジメントソリューションズに新卒入社。13年間コンサルタントとして採用育成領域、営業組織変革領域。マネジャーとして働き方改革支援サービス立ち上げを経験。

その後3年間は自社の開発ロードマップ策定やコーチングサービス開発に従事し、今年4月に独立。屋号「Embodier(エンボディア)/具現化する人」を掲げ、コーチやコンサルタント、インナーストーリーグラフィック(ISG)を描くグラフィッカーとして、人や集団の内面やそれが外側の世界に与える影響を可視化して、世界の理解を促すことを生業にしている。プライベートでは2児の父。二人目の出産時に3ヶ月の育休取得の経験も有り。趣味・特技は、イラストや音楽、足お手玉。

※「インナーストーリーグラフィック」とは、人が内面に感じている世界を絵として描き出すことで、その世界観への理解が深まることを支援するアプローチです。

ーーコンサルタントとして活躍されてきたケンスケさんですが、なぜ「絵」で表現しようと思ったのですか?

僕自身、元々感覚的な人間だったんです。友達と話していても「何を考えているのかわからない」と言われるような感じで、伝えたいことが伝わらなかった経験があります。新卒でリクルートマネジメントソリューションズに入社してからは、コンサルタントとして思いっきり言葉を駆使して、人に理解してもらったり、間を繋ぐことをやってきました。ある意味、自分の得意とは逆の「物事を整理して伝えること」に振り切った会社員時代だったと思います。そうすることで、「言葉だけだと伝えられないものがある」ということが自分の中で確認できたんです。ふと仕事が落ち着いた時に、「もっと、削ぎ落としてしまっているものを、ちゃんと補った形で、人と理解しあえる状況を作りたい」と思ったのが、絵で表現しようと思ったキッカケです。

ーービジョンアート制作の依頼をもらった時は、どんな気持ちでしたか?

スケさんから「ミライフの生態系を絵で表現したい」と依頼をもらった時、ヤッター!という気持ちでした。スケさんのブログも読んでいたし、リクルート時代の話を聞く機会があったので、自分が大事にしているものと近いと感じていました。ミライフは、外側から見ると理想を描いていて、一見ゆるふわな印象を持たれやすい会社かなと思うんです。でも僕の印象では、構造的に回していくところと理想との両方があるんだろうなと。もっと、ミライフの中身について知りたいなあと思いました。

インナーストーリーグラフィックをつくる時、その会社の「歴史」と、どういうことで選ばれているか「現在地」をまずは見ています。スケさんからは、ミライフの資料を大量にもらいました。ヤバい、全部言語化されている・・・と思いました(笑)ミライフは外に出している情報量が多く、それを整理することで価値を出す必要があるなと感じました。

ーー最終系の絵ににたどり着くまでに、何を意識して描くものを絞っていったのでしょうか?


意識していたのは、「生態系」とは何か、ミライフの強みは何か?

ブログなどでミライフに関する情報はすでにたくさん出ていたので、その中でスケさんが伝えていないもの、伝えきれていないものを伝えること。ストーリーとして語れることが大切だろうと考えました。約2ヶ月間のスケさんとの対話で出てきた話題はたくさんありますが、あえて絞ると3つです。そこから段々描く世界がみえてきました。

①現在から未来へのミライフの展望の時間軸を伝えたい

 

②事業や組織についての取り組みの解像度を構造的に示したい(GoogleEarthのように引いてみたり、寄ってみたり)

③デザイン経営など既存の枠組みを通すことで理解しやすくしたい

 

ーーここからどのように最終系の絵へと変化していくのでしょうか?

ミライフの強みやそのメカニズムを明らかにするには、どこを切り取ると一番伝わるかを考えて、「何を描きたいか、何を伝えたいか」について改めてスケさんと話しました。

一番伝えたいのは、事業と組織のつながり。どうつながっているのか示せないと、生態系といえないと思ったので、どういうメタファーで表現すると伝わるのかを考えました。事業と組織をつなぐ比喩として「樹」とか、森とか、そういう自然のものをイメージしました。結論、「ミライフの樹で事業・組織の循環、その根幹にあるミッション・ビジョン・バリューMVVを一枚で表現する」にたどり着きました。

「幹にミッションがあって、どの枝葉でもそのミッションは外さない」そんなイメージです。枝の先にある葉では、それぞれ自由に仲間が事業を作っていく。自由だけど、土壌となっているバリューを大切にしている。 絵の中にはお客さんもいて、自律自走している。事業は一つじゃないので、みんなあちこちで動き回るんですよね。 自分にはこっちの景色が合いそうだとか、こっちにやりがいを感じるなあとか。そしてその枝の間にも生態系が生まれている。

カルチャーは、この木全体の周りに生まれるものだと捉えています。空間を満たしているものなので、それを感じ取った人や合う人が自然と周りに集まり、仲間になっていく。 

最終形では、土壌と木で組織と事業を表現し、その循環のストーリーを語れるものにしました。また、構造はシンプルにしつつも、ひとり一人が絵を自分ごとにできるように、仕掛けをつくりました。こうして、ミライフビジョンアートが完成しました!ミライフ_ビジョンアート(詳細解説版)_樹_色付き



ーーミライフビジョンアート制作を終えてみて、改めて「生態系」とはどんなものだと思いますか?

「生態系は、時間がかかるもの。個人も同じだな」と思ったんです。

ミライフの組織が立ち上がったばかりの時は、MCD(キャリア教育事業)だけで持続的に顧客支援していくことはできなかったと思うんです。エージェント事業があり、MCDもあることで、持続的にカスタマーを支援ができる状態が徐々に整ってきた。

自分に当てはめて考えてみて、個人のキャリアも同じだなと感じました。たとえば、僕は(最終的に転職はしていませんが)30歳くらいの時に一度転職活動をしているんですけど、その時に選べた選択肢と、40歳で2022年4月に退職した時に選べた選択肢は全然違うと思っています。30歳の時は採用コンサルを経験しただけだったんですけど、その後にマネジャーを経験したり、絵の繋がりが持てたりと、その間に蓄積されたものが難問を解決するためのものだったり、自分にとっての引き出しになっているなと感じています。

だから、「生態系」は人にとっても自然なことだし、組織にとっても本来自然なことなんだろうなと思いました。


ーーミライフビジョンアート制作を通して感じた「ミライフ」について教えてください

ミライフは、短期業績を追わないと決めていることが、すごいエネルギーになっていると感じました。期限を切って業績を追うことで行動をドライブするのが、世の中のメジャーな仕組みだと思いますが、ミライフでポイントになっているのは、「その人の大切にしているものがわかる、転職する最適なタイミングを待てる」ことだと思います。時期を大義にして物事が動いていくことが当たり前になっている世の中で、ミライフでは時期だけで行動を促すことはしない。結果として、いい状態を作っていますよね。時期が決まると自動的に体が動くのが人の性という気がしていて、結果に向けた直線的な行動につながりやすい。けれど、そこでちゃんと立ち止まれる、時間的な余白があるからこそ生み出せる価値があると感じます。一方で、行動を過度に促さない難しさもあります。「何のために?何をするか?」ということを自分で考えて決めていかないといけないですから。その前提や方向性が食い違わないように、メンバーと会社の約束があって会話されている。そこがミライフの強みだと感じます。

「個人起点100%」と土台のところで言っていることに大きな意味がありますよね。この土台があるから無理が生じない。そもそも、「個人起点100%」を本当にやっていることが稀有で、言っていることと、やっていることのズレがどうしても生じやすい中で、ミライフは愚直にやっている。だからみんな、ミライフの渦に触れたくなるのかなと感じました。

ーーミライフビジョンアートお披露目会をミライフのみなさんとされた時、みんなの反応を見ていかがでしたか?

みんな注目するところは違うけど、言っていることの大枠がズレていないのがすごく面白いなと思いました。それはミライフの代表スケさんが、言語化や発信に徹底してこだわってきて、みなさんの中に明確なイメージがあったからこそだと思います。思考としては共有されている。だからこそ、ビジョンアートを通してみんなから見える世界を共有し、味わう機会として意味が深まり、絵の解釈に広がりが出た良い会になったんだなと思いました。

ーー多くの企業や組織の人事組織コンサルティングを経験してきたケンスケさんですが、改めて組織やカルチャーをつくっていく上で大切なものは何でしょうか?

言行一致でしょうか。つまり、言っていることを矛盾なくやろうとしているかどうか。組織を動かす人が、自分自身の言葉を信じられるかどうかがすごく大事だと思います。

そこでいくと、ビジョンアートを作る中で一番感じたのは、ミライフは立ち位置が美しいなということです。地面や土壌のような土台部分がグラグラしているのに、その上にキレイな建物を立てようとしてしまうと、矛盾が出てしまうと思うんです。ミライフは、絵の通り土壌がしっかりあって、そこから真っ直ぐ樹木(ミッション「働く、生きるを、HAPPYに」)が北極星(ビジョン「子供たちのために、ワクワクする未来を創る」)に向かって伸びています。


ーーEmbodier(エンボディア)として、これからやっていきたいことはありますか?

これまでコンサルタントを生業にしてきたんですけど、一度そこから距離をとって離れてみたり、いろんな立ち位置をとってみたりしている時期なんです。Embodier(エンボディア)として、何かを発見し続けることをやってみたいなと。組織も大事ですが、まずは個人が自分の中にある感情や、その感情があることを認めるところが大切だと思っています。そのためにも、まずは僕自身がこういう人間だ、というのを認めて、外側に発信できているかどうかが大事かなと。

人が自分の中にあるものを表現することで、周りの人も共鳴しあっていく。そういうことがやりたいです。自分の中にあるものを外に出したらダメかなとか、言ったらいけないのかなという感情が少しでも減って、出したとしても排除されない。そんな世界になるといいなと考えています。

現時点でやりたいと考えているのは、個人で何かに取り組んでいる方でも、組織を率いる方でも、その人の内面で感じていることや見たい景色や世界観を共にみて、伝えていく支援がしたいです。そしてその人が目指している景色が、「個人が自分であることにOKを出せる」世界ならよりいいなと思います。それがぼく自身の見たい世界でもあるので。

■ケンスケさんの想いがこもったnoteはこちら
見出し画像

インタビュー終えて:

ケンスケさんのスケさん(ミライフ)の憑依が見事で、スケさんの頭や心の中にあるものを、ケンスケさんという媒体を通してアウトプットしているように感じました。私自身、創業以来、日々スケさんの発信を見てきたのですが、いつの間にかミライフに触れていたいと思うようになり、気がつけばミライフの中にいました。その理由はミライフの生態系の心地良さにあったのだとわかりました。

 

ミライフではビジョン、ミッションに共感し、同じベクトルで仕事が出来る仲間を募集しています。
https://www.miraif.co.jp/recruit

 

ライタークレジット:

古谷沙緒里

フリーランス・ライター。2022年5月よりミライフでリサーチャーを担当。リクルートエージェントで14年半キャリアアドバイザーを経験。2021年10月に独立し、現在は採用支援やアウトドアメディアで取材や執筆を行う。

 

ミライフは100%個人起点のエージェントです。

個人の状況やお気持ちに合わせて、柔軟に面談をしていきますので、安心してご相談ください。