
ストレングスファインダーを8年ぶりに受けてみた!
ずっと前に受けた自分のストレングスファインダーの結果が分からなくなっていたんだけど、
先日、WEBページで見れることを教えてもらい、さっそくゲットした結果がこちら。
(ちょっと画像見えにくいけど…)
上位3つが①社交性、②親密性、③ポジティブってどんだけ陽気な人なんだ(笑)
ちなみに④が最上志向、⑤が個別化
これを受けたのがおそらく8年くらい前の2010年くらい。
当時はリクルートの千葉支社長としてマネジメントをしていた時期。
その後、人事に異動し、リクルートを分社統合しリクルートキャリアを作っていく際の
人事制度、組織体制、風土構築など、全社視点での仕事を経験させてもらった。
そして、子供が生まれ、半年育休を取り、
リクルートエグゼクティブエージェントに出向し、独立。
我ながらなかなか波乱万丈な期間を過ごさせて頂いた。
そこで一つ疑問が出てきた。
「あの時と自分の強みは変わっているのだろうか?」
今はあの時に比べ、いろいろ経験も出来たし、
独立もして環境も違う。
そんな興味から、再度ストレングスファインダーを受けてみた。
その結果がこちら
①戦略性、②社交性、③コミュニケーション、④学習欲、⑤個別化
という結果で、8年前のTOP5とは3つが入れ替わる結果だった。
自分でも「戦略性」がTOPだったのは意外だったけど、
解説に
・あなたは「こうなったら、どうなる?では、こうなったらどうなる?」と
自問して、先を読みながら行動することができる。
・「もし・・・なら?」と問いかけて選択し、行動するのです
と書いてあり、びっくり!
「もし・・・なら?」ってミライフ(未来+ifで、「もしも未来が?」)じゃん!と。
会社名が一番の強みであるというちょっとした嬉しさもありつつ、
自分が言っていた未来志向というのは、
ここでいう「戦略性、計画性」のことを指すんだなと再認識。
そして、せっかくだから34個の強みを全部出してみたところ、
⑥最上志向、⑦ポジティブ、⑧責任感、⑨未来志向、⑩達成欲
という結果だった。
つまり、前回からTOP5は3つ入れ替わったが、
それでもTOP10には5つ中4つが残っている。
人は経験や環境変化によって、発揮する強みが変化するが、
とはいえ、人間大きくは変わらない(笑)
そんなことを発見させてくれたストレングスファインダーでした。